留学中のお金の送金について、どうすればいいか迷いますよね。現金で大量に持っていくのは制限があるし、不安。親にお金を援助してもらう場合は、そもそも一度にお金を用意できないなんてことも。
留学中のお金の送金については様々な方法がありますが、今回は私が実際に行った方法をご紹介します。
新生銀行の海外ATM引き出しを利用
私が利用したのは新生銀行のキャッシュカードでした。日本で親に新生銀行に入金してもらい、それを中国の銀行のATMで引き出していました。
なぜこの方法を取ったかというと、
- 海外ATMの引き出し手数料無料
- 為替手数料4%
- VISAマーク、PLUSマークのATMで使用可能
ATMの引き出し手数料が無料というのが大きな理由でした。為替手数料はもっと安いところもあると思いますが、妥当な値段ではないでしょうか。
「VISAマーク、PLUSマークのATMで使用可能」ですが、実際に中国では使用できない銀行もあったので要注意です。すべての銀行では試していませんが、
使用可能なのは、
- 中国銀行
使用できなかったのは、
- 中国工商銀行
- 交通銀行
でした。VISAマーク、PLUSマークがついていても使用できなかったので、わざわざ中国銀行まで行ってお金を降ろしていました。こういうトラブルは実際に行ってみないと分からないので怖いですよね。ちなみに中国以外の国では、どのATMでも問題なく使えました。
こちらの新生銀行のキャッシュカード海外ATM引き出しは、2018年12月にサービスが終了してしまったそうです。
代わりにGAICAというプリペイドカードのサービスが始まったそうなので、リンクを貼っておきます。
今までのキャッシュカードに加え、お店やネット通販でも利用できるようになり、より使用範囲が広がりそうですね。
中国銀行は中国全土にたくさんあるので、問題なく生活は送れました。しかし、より多くの銀行で使えたほうが便利ですね。
以上、私の体験談でした。